障害者の生きる権利についてRooted in Rightsと動画を制作しました

障害者の生きる権利についてRooted in Rightsと動画を制作しました

相模原で起こった障害者殺傷事件から1ヶ月が経ちました。このニュースは日本だけでなく海外でも報道され、人々に大きな衝撃を与えました。「日本人の障害者として私は何ができるだろう?」と考えた末、以前いっしょに動画を制作したRooted in Rights (*)と「障害者の生きる権利」についてメッセージを作ることにしました。「生きる」ことは基本的な人権です。すべての人は生き続ける権利があり障害者も同じなのです。ぜひ多くの方に見ていただき、考えていただければと思います。

ニューヨーク国連本部で第9回障害者権利条約締約国会議に出席しました!

ニューヨーク国連本部で第9回障害者権利条約締約国会議に出席しました!

私は先週からニューヨークシティ(NYC)に来ています!今回NYCに来た最大の目的は、ニューヨーク国連本部で開催された第9回障害者権利条約締約国会議への参加です。この条約はまさに障害者の権利を守るための国際レベルのルールであり、2006年に国連総会で採択されました。日本政府は2007年にこの条約に署名し、国内の障害者制度を改善したのち2014年に条約を締結しました。今年4月に障害者差別解消法がスタートしましたが、これもこの障害者権利条約の内容に沿うために行われたものです。3日間の会議を通して得る情報や考えることがたくさんあり、また新しいネットワークも広げることができました!

「日本の障害者雇用課題」をテーマにRooted in Rightsと動画を制作しました!

「日本の障害者雇用課題」をテーマにRooted in Rightsと動画を制作しました!

Rooted in Rightsというのは障害者の人権やアドボケートを目的に活動しているプロジェクトです。2月にシアトルにあるDisability Rights Washingtonを訪問した際、このプロジェクトへの参加依頼を受けました。「これはまたと無い機会!」と思い、二つ返事でOKしました。日本の障害者雇用について多くの人に伝えられる絶好の機会だと思いました。Rooted in Rightsと協働したこの動画では、日本における障害者雇用の課題と、それを変えていくにはどうしたら良いかを提案しています。

その動画がついに昨日、公開されました!まだチェックしていない方は是非ココから見てみてくださいね。

障害者と健常者、意識の違いとは?

障害者と健常者、意識の違いとは?

ボストンで最後に訪問したのは障害者アドボケートのJohn Kelly氏です。今から32年前、25歳のときに事故で四肢まひとなり現在は車イスで生活されています。健常者として生活した期間が長かったため、障害と向き合っていくには大きな苦悩があったそう。

アクティブな活動経歴を聞いた私は、以前から不思議に思っていたことをJohn氏に聞いてみることにしました。「 なぜアメリカにはこんなに障害者アドボケートがいるのか?」John氏はご自身のセオリーを基に、アメリカの歴史や文化について教えてくれました。

テクノロジーと障害者国際会議に参加しました!

テクノロジーと障害者国際会議に参加しました!

3月の末にカリフォルニア州サンディエゴで開催された「第31回 テクノロジーと障害者国際会議」に出席しました。この国際会議では職場や学校など障害者の日常生活をサポートしてくれる最新テクノロジーについて学ぶことができます。もともと私は参加者の1人として登録していたのですが、ワシントン大学で取材したDO-ITのSheryl Burgstahler氏から「プレゼンターとして加わってほしい」という嬉しい依頼が!DO-ITプログラムは日本を含むアジア各国でも活動しており、その取り組みについて話すプレゼンのなかで、私から日本の障害者の教育と雇用について少し話をさせていただきました。

シアトルの日本人留学生に向けて講演させていただきました

シアトルの日本人留学生に向けて講演させていただきました

シアトルではとても良い縁に恵まれ、取材以外にもいろいろな経験をしました。その中の1つが、留学エージェントICCによる”Meer the Professional”での講演。各分野で活躍するプロフェッショナルが、シアトルエリアの大学に留学中の日本人学生に向けて講演をする場所なのです…!お話した内容は、障害を負った経緯、日本での学校生活、アメリカ留学で気づいたこと、社会人になって経験したこと、いま障害者雇用を研究している理由など。1時間、駆け足で私のこれまでの人生や考え方の変化を話しました。

障害者の権利を守る!アメリカを大きく変えた歴史的背景と現在の取り組みとは? ~Disability Rights Washington~

障害者の権利を守る!アメリカを大きく変えた歴史的背景と現在の取り組みとは? ~Disability Rights Washington~

シアトルで障害者権利を擁護する非営利団体”Disability Rights Washington”を訪問しました。現在アメリカでは多くの障害者が地域社会で生活し、一般教育を受け、さまざまな分野で仕事ができる環境があります。しかし、最初からそのような社会があったわけではありません。辛い過去の出来事がきっかけで障害者の権利を守る動きが始まったのです。”Disability Rights Washington”では障害者の権利を守るだけでなく、より多くの人に障害者のことを知ってもらうため素敵な取り組みをされています。

人材紹介会社は障害者をどう見てる? ~後編~

人材紹介会社は障害者をどう見てる? ~後編~

人材紹介会社以外にも、コンサルティング会社など障害者雇用をビジネス目的にした企業はどんどん増えています。障害者をサポートする素晴らしい仕事のように見えますが、障害者を古い偏った見方で考えている会社も存在します。障害者と企業の間に立つ仲介会社に、今後求められる視点とは何でしょうか?