You may see disability, I see many possibilities.
初めての方へ
このブログの楽しみ方は?
Latest Research Posts
Here, you can find Mizuki's research articles of quality and equality of human rights for persons with disabilities.
BBCの取材記事とPodcastが公開されました

英国BBCの取材を受けました。BBCでは東京パラリンピック関連のニュースを多く取り扱っていますですが、スポーツだけでない日本の障害者の環境を知りたいということ。実経験をもとに教育や雇用環境、バリアフリー、社会福祉制度などについて話しました。
Latest Advocates Posts
BBCの取材記事とPodcastが公開されました

英国BBCの取材を受けました。BBCでは東京パラリンピック関連のニュースを多く取り扱っていますですが、スポーツだけでない日本の障害者の環境を知りたいということ。実経験をもとに教育や雇用環境、バリアフリー、社会福祉制度などについて話しました。
JeffとMizukiについて
私たちは国際恋愛や障害者との恋愛について、より多くの人に理解を深めてもらいたいと考えています。Mizukiは日本出身のMoon Rider(車イスユーザー)。Jeffは台湾出身です。2人はアメリカ留学中に出会い、すぐに恋に落ちました。Jeffの家族はMizukiの障害を簡単に受け入れることはできませんでした。またMizukiの家族はJeffの文化の違いに戸惑うこともありました。2人が乗り越えてきた困難や、現在の課題などを紹介していきます。
“もしお腹の子に障害があったら”という不安 ~妊婦生活エピソード2~

妊娠中、心配しすぎて物事を悪い方向に考え込んでしまったという方、少なくないのではないでしょうか?私もそのうちの1人です。高齢出産でもなく、私は中途障害で遺伝するものではないと言われてはいたものの、やはりお腹の中の赤ちゃんが何か障害を持って生まれてきたらどうしようということは妊娠初期から気にしていたことです。
娘誕生から100日が経ちました

Emmaが生まれて100日が経ちました。本当にあっという間でしたが、生まれた時の写真と比べると顔つきがしっかりして、体もまるまるとなり、日々成長してるんだなと実感します。
Ability For Success – Online Discussion
ダイバーシティ&インクルージョンについて、英語のオンラインディスカッションイベントを開催しています。世界中の人とアイデアを共有して一人ひとりが活躍できる社会を目指します。
一人ひとりの仕事の能力・パフォーマンスを効果的に評価する方法は?

6月12日に第4回Ability For Successオンラインディスカッションを開催しました。今回は、アメリカのワシントン州から1名、日本から2名の方にご参加いただきました。ディスカッションのテーマは、「一人ひとりの仕事の能力・パフォーマンスを効果的に評価する方法は?」です。
インクルーシブ&ダイバーシティな職場環境を効果的に作るには?

4月のAbility For Successのテーマは「インクルーシブ&ダイバーシティな職場環境を効果的に作るには?」です。今回はアメリカ・シアトルから2名の参加者がありました。動機になっていることは違いますが、お2人とも同じように社会の環境をより良くしたいと考えて行動を起こしています。ディスカッションでは、多様な人材がいっしょに働ける職場をつくるためにどんな要素が必要かアイデアを出し合いました。