最近、いろいろな場面で日本の環境や設備のユニバーサルデザインについて意見を求められることが増えてきました。
そこで気づいたのが「私は自分の経験でしか話せない」ということ。
つまり、手動の車イスである程度自分1人で生活できる人としての意見だけ。
それって本当に一部の意見だけだなーと思って。
車イスだけでも色んな種類があるし、ユーザーの身体の状況も様々。
車イス以外の障害者や病気の人も沢山います。
もしそういう人たちの状況も少しだけでも理解できたら、わたしの話せることってもっと増えると思うし、説得力も上がるのでは?
と2週間前に閃いて、すぐユニバーサルデザインコーディネータの受験申し込みをしました!
昔から「思い立ったが吉日」な人なのです(笑)
受講したのは、日本ユニバーサルデザイン研究機構というところが実施しているもの。
今回はじめての受験なので3級にしました。
午前中3時間講義があり、そのあとテスト50分。
事前に課題の本(写真)を読んでのぞみました。
受講者は普段仕事で商品やサービスを考える人が多く、また仕事内で障害や病気がある人たちと接している人もいました。
私も受講者でしたが、講義内では当事者の意見をフリーに話すこともできて他の受講者の方々に思いを知ってもらえるきっかけにもなったと思います。
例えば、
講師:身の回りでユニバーサルデザインと感じるものはありますか?
受講生A:多目的トイレは誰でも使えるから便利ですよね。
お子さんのいる方や、女性が着替え易いように台が設置されていたりします。
わたし:でも、誰でも使えるからこそ、本当にそこしか使えない人が長時間待たないといけないう現状もあります。
あと、デザインも利用者の意見を絶対聞かずに作ったんだろうなと思うものも多いです。
洗面台の鏡が高いところにしかなかったり、動きを遮るところに手すりがあったり。
あとあのトイレは男女兼用なんですよね。
* * * * *
講師:車イスの方で一番不便に感じているのは移動なんですよ
わたし:そうなんです、仕事を探すときもまず家から会社までのアクセスが最重要でした
受講生B:在宅勤務だとどうですか?
わたし:移動が不便=家で働きたいという気持ちはないんです。
わたしは皆と近くでコミュニケーションを取りながら働きたいので。
などなど。
どの話をしたときも皆さん「へー」と感心されていました。
最後に講師の方が言われた言葉が印象的でした。
「障害」は環境が創り出す
障害者の人って本当に心身の状態が原因で生活が大変なのでしょうか?
実は違うんです。
環境が不便だから色んなものが利用しにくくて「障害」になっているんです。
例えば、わたしの身体の状態はこの26年間くらい殆ど変わっていません。
でもアメリカにいた2年間は自分は障害者と感じることはないくらい、どこでも車イスでアクセスでき、海外なのに一人で旅行にもいっていました。
日本国内でもしそれをしたくても事前に調べないといけない事や心配事が多すぎて断念してしまいます。
私を障害者にしているのは日本の環境なのです。
では、その環境は誰が作っているのか?
その殆どは企業が作っています。
国から指示をされている場合もありますが、そのデザインなのは企業がしているもの。
だから企業が変われば環境を変えることができ、環境が変われば障害は少しずつなくなったいくのです。
私も今後仕事やボランティア活動を通して、日本の環境を少しずつ変えていきたい。
アメリカに戻りたいと思う気持ちも強いですが、もう少し日本で頑張ってみようと思います!
Recently I am often asked for my opinions for environmental or equipment’s universal design in Japan.
I found that I only know about my situation which is a manual wheelchair user who can live independently without any special cares.
There are so many kinds of disabilities and diseases in this world.
If I could get to know about those information more, I would be able to enhance my knowledge with a more comprehensive point of view.
Therefore, I decided to take the universal design coordinator class and to get a universal design certificate, which is operated by Japan Universal Design Research Organization.
I had a 3-hour class and a 50-minute test in one day. In the class, I could also talk about my experience as a moon rider:)
For example,
Teacher: “Do you find any universal designed products or equipments around you?”
Student A: “Multipurpose restroom*.
Not only for wheelchair user, but also mother can change her baby’s diaper in the restroom.
Also some of them have a rest board to change clothes.
It can be used by many people.”
(* multipurpose restroom: It is a big rest room and is designed to be useful to everyone, especially to wheelchair users, parents with babies, ostomate user, and elders.)
Me (Mizuki): “But it is also a problem that the users who really need to use the restroom like me have to wait longer, since it can be used by everyone, even by those people who don’t need it .
Also in many cases, the design of multiple restroom is conducted by non-disabled people only, so it is not practically user friendly.
For example, the mirror is placed too high so I cannot see myself when I sit on wheelchair.
The handrail which is supposed to be helpful, but disrupts me because it was placed in a wrong position.
Most of the multipurpose restrooms are used by both men and women.”
* * * * *
Teacher: “Wheelchair users are feeling that transferring place to place is a difficult task.”
Mizuki (Me): “That’s so true. When I change my job, the accessibility from my home to the office is one of the criteria that I really care about.”
Student B: “Do you think working at home is better?”
Mizuki (Me): “It doesn’t mean that I wanna stay home and work at home because transferring is troublesome.
I love working with and talking to other people face to face.”
Every time I talked about my opinion, everyone looked surprised because they never thought about it. (Other students are not handicapped.)
It was pretty interesting for me too to know about their opinions. 🙂
In the end of the class, the teacher told us a very impressive phrase .
“Handicapped” is created by the environment
Do you think the handicapped feel inconvenient due to their mind and body condition?
Actually that’s wrong.
It’s the environment that is inconvenient, and it makes the handicapped feeling inconvenient.
For instance, my legs situation hasn’t changed for 26 years.
But I don’t really feel “handicapped” when I lived in the US for 2 years.
I could even go on a trip by myself, but I cannot do it in my country, Japan.
This country’s environment makes me handicapped!
The environment is designed and created by all companies/organizations in Japan.
That means if companies/organizations changed, the environment would change too.
They have great power influencing how the environment is built and they can built an environment that makes less handicapped.
I also wanna take actions through my job and volunteer works.
I really wanna go back to the US where I can be free, but I will work in Japan a little longer with this challenging mindset!