カリフォルニア・ベイエリアを訪問しました【予告編】

カリフォルニア・ベイエリアを訪問しました【予告編】

カリフォルニアのベイエリアでインタビューをしてきました。今回は”予告編”として、どこで誰を訪問したのか簡単にご紹介します。詳しい取材内容は1つずつアップしていきますのでお楽しみに!
【 訪問先 】
Facebook, cisco, Apple, Yahoo, Pacific ADA Center, Independent Living Resource Center San Francisco, Ed Roberts Campus

私たちは皆と同じ人間です。対等に接してください。

私たちは皆と同じ人間です。対等に接してください。

ミネソタ大学にDisabled Student Cultural Center (DSCC) という場所があります。以前、シラキュース大学にあるDisabled Cultural Center(DCC)を紹介しましたが、ここと同じく障害を文化の1つとして捉え、キャンパス内での理解向上を目的に運営しています。今回、DSCCのアドバイザーであるJacob Colon氏と繋がることができ、直接インタビューする機会をいただきました!

特技を生かす!アートの世界で輝く障害者たち

特技を生かす!アートの世界で輝く障害者たち

留学時代にお世話になった方からのご紹介で、ミネソタ州セントポールのInteract Centerを訪問しました。ここにはアートスタジオと演劇(パフォーマンス)をするステージがあり、障害のある方々が自分の特技を生かしながら作品作りをしています。およそ130名がInteract Centerに登録し、その障害の種類に限定はありません。ダウン症・聴覚障害者・視覚障害者・精神障害者・車イス利用者など様々な方にお会いし、皆さん笑顔で私を迎えてくれました。

「障害」の支援から「能力」の支援へ ~UWRF訪問~

「障害」の支援から「能力」の支援へ ~UWRF訪問~

ウィスコンシンでは、私の母校であるウィスコンシン州立大学リバーフォールズ校(University of Wisconsin River Falls = UWRF) を訪問しました。車イスのトラブルや、そのほか障害に関連する困り事があったとき、いつも相談をしていたMark Johnson氏に取材するためです。彼はStudent Ability Service (SAS) という障害のある学生をサポートするオフィスでコーディネーターとして働いています。こんなかたちで再会できるとはお互い予想もしていなかったので、大いに話が盛り上がりました。

障害者本人ではなく、障害を感じさせる「環境」が問題である

障害者本人ではなく、障害を感じさせる「環境」が問題である

シラキュース大学には the Office of Disability Services (ODS)という障害のある学生に対して必要なサービスやサポートをアレンジするオフィスがあります。(アメリカの各大学には同様のオフィスがあり、より平等にキャンパスライフを送れる環境を提供しています)ODSに登録している障害のある学生はおよそ1,300名。学習障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、精神障害など外見では分からない障害者が大部分です。今回ODSのディレクター、Paula Possenti-Perez氏にインタビューする機会をいただきました。